主なコンテンツ

〜主なコンテンツ〜

1. Unityで製作したゲームと製作Tips
  1. 三月精チャレンジ(東方Project二次創作)
    1. 作り方
  2. 英語学習2D(オリジナルスマホアプリ)
2. UE4
3. ゲームアプリ見学
4. Bitbucket & SourceTreeでの一連の流れ
  1. 前半
  2. 後半
5. Tips
  1. UnityのTips
  5. SQL文のTips
  6. Final IK
  7. GearVR+Unity

2015年12月16日水曜日

イタリア料理のメニューについて

bicoli …元はそば粉
strangozzi …太麺
cannelloni  …筒状
cappellacci …帽子型。かぼちゃパスタ
crespelle …クレープ状
tagliatelle  …リボン状

forno …窯焼き
ripieno …詰め物

Braciole di maiale …ポークソテー。南イタリアでは肉や魚で何かを巻いたもの
vitello …仔牛肉
filetto …ヒレ肉
involtini …巻物料理
fagottino …包み料理
tacchino …ターキー(七面鳥)
tartufo …トリュフ
scaloppa …スライスした肉のソテー

menu del giorno …本日のメニュー
menu francescano …軽いメニュー
contorno …野菜の付け合わせ

2015年12月10日木曜日

Macのストレージが異常な時にやったこと

度々遭遇するので覚え書きとして。

基本的にはAppleのサポートコミュニティのこの記事に従うことになる。前回はSpotlightの再インデックスで解決した(これには30分ほど時間が掛かる)。しかし、二回目はこれでは解決せず、セーフモードでも改善しなかったのでターミナルを用いて5GB以上のフォルダを洗い出すことに。結果は以下。



UnityとXcodeが各々5GB使用していることは既知なので問題無し。MobileSyncも件のサポートコミュニティに書かれている通りiPhoneのバックアップデータなので、5GBは妥当と判断(iTunesで確認したが重複などはなかった)。

異常なのは写真ライブラリ。アプリケーションの「写真」はiCloud同様に削除したデータを30日保存する仕組みがあった。これについては「ファイル→最近削除した項目を表示」した後に、「すべて削除」で削除できた。

似たような話としてiMovieライブラリにも、素材が残っている場合がある。

2015年10月3日土曜日

VPN接続とか


  • HotSpotShield
    • PC版は初日が有料版のお試しで、以降は無料版になる
    • この無料版は1日1回広告を表示するが、閉じれば良い
    • 長時間接続すると使用制限がかかるが、ソフトを切ってから再起動するとまた使えるようになる
  • VPNGate

2015年10月2日金曜日

UPQ製品の『ES02』を買ってみた

折角海外に行くのだから動画を作ってアップロードしたい!世界を旅する人たちの間ではGoProを推す声が多く見られますが、このアイテムはアクティビティでの撮影向けのように思えます。街中を撮るだけならスマートフォンでいいし、その方が荷物も減る。

どちらかというと問題なのは手ブレであり、これを抑えられればスマートフォンでも十分な映像が撮れそうです。調べてみると『ジンバル(スタビライザー)』というものがあり、Feiyuという中国企業からスマートフォン対応のスタビライザーが売られていました。ただ、日本での販路が確立されておらず入手のハードルがちょっと高め。

そんなところに目をつけて、ODM (OEM?)で自社ブランドとして販売を開始した企業が現れました。UPQという会社です。価格やサポートなどを鑑みて、こちらの製品を買ってみることにしました。…UPQが存続することを祈ってます。

本当なら人柱のリスクは背負いたくないのですが、誰も「開封の儀」をやってないので自分でエントリーすることに。誰かの参考になれば幸いです。


ちょっと大きめのお洒落な箱に入ってやってきました。DMMの販路はしっかりしているようで、注文から2日でちゃんと届きました。


中身はこんな感じ。Feiyu G4のODMだと思います。このバッテリーが4つ付いてくるかが自分の中での購入基準でした。ちなみに購入前サポートに問い合わせたら、翌日の夜21時半頃に返信が返ってきました。文面はしっかりしているのですが、サポートのアカウントと思われる楽しげな写真が表示されていたりと、学生のノリが抜けてない感じがちょっと怖いw(中身はCerevoさんという若手の会社だと思います)まぁ、サポートとしては問題ないと思います。


USBケーブルは平べったい見慣れないコードでした。厄介なのはこのコードが1個しか付属していないということ。


バッテリーは1度に2個しか充電できないので、本体と予備で合計4つのバッテリーを同時に充電できない仕様です。できれば充電は一度に済ませたかったなぁ。ちなみに充電器は充電中は赤、充電完了後は青のランプが付くようです。


ちなみに気になるのは警告事項の3番目。海外でAnkerの充電器を使えないのだろうか 使えました(但し自己責任)。一応、アダプターは100~240V対応でした。あと余談ですが、この製品に説明書は付属していません。オンラインマニュアルを読んでね、とのことです。

最後に。オンラインマニュアルを読めば分かると思うのですが、モードの切り替えがやりづらいです。特に「水平・チルト追従モード」はPCのダブルクリック並みに素早くカチカチっと押す必要があります。

とりあえず、これを持って海外で撮影してきますー。

2015年9月30日水曜日

Googleマップのオフライン機能について

オフライン中アカウントは切り替え不能
マイマップはネットワークが必要
保存したスポットは表示

2015年9月28日月曜日

スカイプのアカウント用メールアドレスの変更について

スカイプの公式HPにサインインし、マイアカウントページ下部にある「アカウント設定」から変更できました。



尚、起動したスカイプのソフトウェアからもマイアカウントにアクセスできました。プロフィール画面下部の「連絡先を管理」からです。


この後の流れは公式ヘルプの通りです。尚、メールアドレスの削除が無くて戸惑いましたが、不要なメールアドレスを空欄にして保存したら削除できました。

2015年9月23日水曜日

海外に長期に行くときのドコモの契約更新について

*2015年9月現在の話です。ドコモのスタッフに相談し自己責任でお願いします。

海外に長期旅行する場合、国内で使っていた携帯はどうするのかというお話です。電話番号だけ残したい場合、長期であれば「基本使用料」以外を全部外すのが良さそうです。ドコモメールのメルアドも残す場合は、「付加機能使用料(SPモード/メール等含む)」も残しておきましょう。帰国後に再度付け直せば大丈夫です。(*こちらも併せてご参照ください)

図1. 使用料内訳

ちなみに電話番号は、長期であれば「電話番号保管」というものもあるみたいです。ただしコストは「手数料1000円と月々500円」とかなり高め。半年以上保管するならこちらを利用。

1
2
3
4
5
6
電話番号保管
1500
2000
2500
3000
3500
4000
基本使用料
743
1486
2229
2972
3715
4458

「LTE回線の使用」と「データローミング」をOFFにしておけばパケット通信は行われません。ちなみに、SPモードも解約した場合は、解約した時点でパケット通信は行われなくなります

尚、3G回線が生きているため電話はかかってきますし、こちらからかけることもできます。気になる料金ですが、電話がかかってきても出なければ料金は発生しません。通話した場合の料金は地域ごとによって変わります。また発信時と受信時によって料金は細かく変わります。よって料金は都度調べる必要があります。

ちなみに私が滞在するイギリスのヨークでは、電話に出ると110円/分。日本に電話すると180円/分です(参考)。日本にいるドコモユーザーがイギリスの私に電話すると、日本にいる人が払う発信料は、昼間なら216円/分(108円/30秒)、夜間休日祝日なら156円/分(78円/30秒)です(参考)。

尚、SMSは受信無料なので送信しなければ大丈夫です。送信すると一律100円のようです。


パケ放題解約は翌月からです。パケ放題解約時に「LTE回線の使用」と「データローミング」をオフにし忘れていると高額な使用料が取られてしまうので前もってオフにしておいてください。尚、パケ放題かSPモードを解約すると自動的にドコモのwifiスポット無料キャンペーン(-300円)も外れます(上の図1参照)。

尚、パケ放題以外は即日解約で、解約日の予約はできません。よって即日解約できる状態で解約手続きに臨みましょう。…私の場合、スカイプなど昔使っていた契約にドコモメールを使っていたので引き返してきました。

ちなみにGPSは通信回線とは無関係に無料で利用可能です。これはGPSが事実上の単なるセンサーであり、各衛星との電波の送受信時間で距離を割り出し位置を特定しているだけだからです。この測量システムは無料で提供されています。

(*ハミングヘッズ様より図を拝借。詳しくはそちらをご参照ください)

ただし、Apple製品のiOS8.2以前の機種は機内モードにするとGPSの電波もオフになるため使えなくなります(参考)。そのため、これらの機種は前述のように「LTE回線の使用」と「データローミング」をOFFにするやり方になります。それ以降のApple製品やAndoroid製品は機内モードOFFでもGPSは利用出来るようです。

ちなみにオフライン環境でもGPSは使えますが、地図データがなければ現在地を可視化することはできません。GoogleMapは通常、通信回線から地図データを取ってきていますが、予め地図データを端末に保存しておけばオフライン環境でもGPSと地図を同期させることができます。度々仕様が変更されてきましたが、現在は日本以外の主要国でのみ地図データを保存できるようです。詳細については別途エントリーします。

マネパカードの入金から使用までの手順概要

手元に届いた紙の資料なり公式HPなりを見ればいいのだけど、注意すべきことを毎回思い出すのが面倒なので忘備録として。

■入金の仕方

面倒なのでいつもクイック入金。50万以上の両替や細かい額の両替の方法はここでは解説しません。



注意点は入金先を「パートナーズFX/受入拠出金」にすること。入金できたら両替します。

■両替

両替は平日の8:00~翌3:00までしかできない参考)。なら、FXに手を出してみるかと思ったが、どうもこちらは1万通貨単位での取引しかできない模様。1万円ならともかく、1万ユーロとか1万ポンドとかでしか引き出せないなら現実的じゃないなぁ。調べてみて何か分かったらこの文章は更新します。

■振替

「FX口座から外貨チャージできるようになりました!」と謳っているせいで私は誤解しましたが、入金後のステップは「振替」です。



振替は「振替・移動」から(参考)。通貨の選択に注意


処理を確定すると明細が表示されます。今回の額でいうと約1ポンド(約195円)手数料が引かれている。さらに引き出すにはATM手数料(約216円)が必要なので、約400円くらいが手数料でかかったことに。チャージ時の手数料次第では空港受け取りの安くなるかも。


高額の現金を持ち運びたくないと考えると、クレジットカードで買い物した方が安くなるかもしれない。クレジットカードは手数料こそ高いものの、ポイント還元があるから意外と悪くないという説もある。

■チャージ

ここから先は何故かWEB上に図解の説明がありません。リンク先のPDFに書いてあります。まずは会員専用サイトの右上にある「ManepaCard」のボタンを押して、Manepacardの管理画面を開きます。

振替したお金が未チャージ残高と表示されているので、これをカードにチャージします。


「チャージ/ペイバック」を選ぶと次の画面が現れます。

ここでチャージしたい通貨を選んで、カードにチャージします。なお、注意書きがあるようにチャージ処理できる時間は日本時間の、
 月曜日~金曜日 0:15~23:29
 土曜日     0:15~8:00
のみです。海外にいる場合は時差があるので注意が必要です。

■現地での使用

今回はイギリスで使用してきたので、イギリスを例に注意点のみ説明します。イギリスではATMがいたるところにあるので探すのには苦労しませんでした。手数料無料のATMも多かったです。

イギリスのATMは「Withdraw(出金する)」という単語がよく使われます。ManepaCardを機械に入れると、概ね「Withdraw」か「Balance(残高紹介)」かと、レシートは要るか聞かれます。そして、最後に両替するか聞かれます。カードには外貨をチャージしているので「両替せずに出金」を選択します。これで無事に現地通貨を得ることができました。


2015年9月22日火曜日

海外出発前のドコモ制限期間中に『WiMax Try』を利用してみた

海外に長期で行くにあたりドコモの契約を電話サービスのみにした。これは電話番号をキープするため。ただし、ドコモの契約は月単位なので「10/3に出発するから10/1~3まで通信を利用し、その期間は日割りで払いたい」という器用なことはできない。(*出国時の契約変更については後日別コラムにて説明します)

10/1~3まで通信できないのも不便なので『Try WiMax』を利用してみた。これは15日間無料でお試し利用ができるというものである。オンライン予約にはPCメールとキャリアメールの両方が必要であり、@icloud.comはキャリアメールに含まれなかった。なので、キャリアメールが利用できるうちに申請する必要がある。また延滞料金徴収用にクレジットカードも必要。

詳しくは公式HPを熟読してもらう必要があるが、私がつまずいた点について触れていく。

まずは「15日間」の定義について。利用開始日と終了日は、機体の到着日と返却日ではなく出荷日と着荷日である。よく見ると下図の左下に米印で書かれているのだが、これには気づかなかった。出荷は14:30までに申請しているものが当日出荷されるようなので、これと郵送日数を鑑みて申請日や利用期間を考える必要がある。ちなみに、この点について電話相談したところ、海外の件などを考慮して期間の延長を受け入れてくれた。この神対応には感動。


2015年9月現在、下り最大220Mpsに対応している機種はWX01とW01のみ。よって候補はこのどちらか。なお、WiMAX 2+が利用できるエリアでも、下り最大220Mps未対応エリアがあり、この場合は最大110Mpsになる。

またWimaxは固定回線と違って7G制限があるため、使いすぎると128kbpsになってしまう。よってWimaxは持ち運びができる固定回線というよりは、スマホの通信制限を倍にしている感覚に近い。


上のお姉さんの図の通りだが、機体はゆうパックとかではなく青いケースに入って届いた。取説には「届いたら内容物がちゃんとあるか確認」する項目があるが、これは購入時の話のようでレンタル品とは無関係の模様。同梱されてくる「Try Wimaxご返却方法」の「返却物」が入っているかを確認することになる。



あとは取説を見ればそんなに迷うことはないはず。無事使えたので出国前に忘れずに郵送するようにします。

なお、出荷日から5日経った夕方に「利用状況についての確認」という電話がかかってきました。2~3分程度の簡単な内容でした。

2015年9月21日月曜日

海外の大手旅行代理店『Expedia(エクスペディア)』を利用してみた

海外旅行者ならよくご存知と思われる代理店です。「いまはもっといい方法があるぜ!」という方もいると思いますが、日本語対応しているサービスの中では最上位のコスパかなと思います。英語の文面読むのに時間を取られないのは魅力的です。

今回の経緯ですが、イタリアのバーリから日本に帰る航空券を探していたら、候補の航空券と値段が変わらなかったので利用しました。航空券の手配に迷う部分はなし。


ただ、エクスペディアで手配すると「ホテルが安くなる」というサービスがあり、これが意外と分かりにくかったので今回はその説明となります。




サイト上では「同時に予約すれば最大全額OFF」、「後から10日以内に予約すれば最大半額」と分けていますが、前者は「往復の航空券」のみのサービスです。トップページにある「航空券+ホテル」で手配することで利用できます。

片道の場合は、航空券購入後のメールに割引を利用できるリンクが貼られてきます。


任意の滞在期間を入力すると割引が適用されます。


値段に打消し線をしているものが、航空券購入の割引が適用されたものです。他のマークがあるものはセールなどの他の理由で安くなっているものです。ただ、この割引が適用されるホテルは元の値段設定が高すぎる印象があります。フラッシュマーケティングのホテル予約サイトを利用したことがありますが、あれと同じ印象を受けました。航空券が安ければエクスペディアを利用し、運が良ければいいホテルに安く泊まれるかも程度に考えておくのが良いと思います。


なお、ここまでの情報が分かりにくかったのでカスタマーセンターに電話してみました。待たされることもなくすぐにつながり、日本語で対応してもらえました。ただ、音声案内のスピーチ速度が早いです。

あと電話先の人は日本人ではありませんでした。サービスも日本語も熟知しており対応は全く問題ありませんでしたが、ちょっと会話はたどたどしい感じでした。現地スタッフを雇わないあたり、面白い流れが日本にも来ているんだなーと実感しました。

ちなみに、航空券は購入後に送られてくるメールを見せるだけでいいみたいです(参考)。e-Ticketってこうゆうものなんですね。紙媒体のチケットや添付ファイルは必要無いと。PDF化して端末に入れて行きましょうか。何度か利用していましたが、ようやく分かった気がします。

2015年9月18日金曜日

未解決事件

普段テレビのニュースを見ないのだけど、実家に帰った時にニュースでよく見ることになったものに「高槻事件」という誘拐殺人事件がある。

容疑者が確保されたが、決定的な証拠がない上に釈然としない部分が多い事件だった。警察は容疑者を問い詰めれば自供すると踏んでいたが、結局捜査は難航。帰省時は頻繁に報道されていたのだが、進展のないため飽きられたかのように風化しつつある。

ニュースを見ることを良いことだと思っている人がいるが、報道されなくなると関心すら失う人があまりにも多い気がする。これではただの野次馬だ。こういった事件は忘備録として残していこうと思う。

最後に。被害者は家庭に居場所がなく、不良化した子供だった。子供は生まれてくる環境を選べない。子供を、ひいては全員が健全で幸せに暮らせる世の中になるよう、一人一人がもっと頭を使う世の中になってほしい。

>追記(2016/3/6)
久しぶりに調べてみたら、事件を追いかけ続けてくれているブログが1つだけあった(参考)。容疑者は黙秘したまま膠着が続いている模様。

事件発生が2015年の夏。それから約半年強。この間にも似たように風化していった事件があったはずだ。忘れない努力を続けたい。

2015年9月13日日曜日

FaceBookのアカウント変更について

アカウントのメール変更に戸惑ったので、同じような人のために。





右上の▼を押せばOKです。これを探すのに時間がかかった。その後は公式のヘルプの通りです。

2015年8月30日日曜日

ニコ割から文春だけを消す方法

ニコ割は面白い話が流れてくるので好きなのですが、時々、炎上商法とも思えるような記事が流れてくるのが嫌です。特に文春が目に余る。

そう思っているのは私だけではないようで、ニコニコ大百科の「週刊文春」には「視聴ページのニュース枠に表示させない方法」が載っていました。やり方はいたって簡単。

  1. Stylishというアドオンをインストール(safariの場合はStylish for Safari)
  2. 有志のCSSをインストール(こちら

終わり。

 文春は政治の闇に切り込むネタを出しているので重要なメディアだとは思うのですが、下衆なゴシップが多すぎて…。文春の収入基盤を別に作って、必要な時に必要な情報を提供する組織に変革してくれたらいいんだけどな。

 ニコニコ大百科のコメントも、この手のものに相応しくないほど伸びています。某所でも指摘があったのですが、こういった理不尽なやり方はいまの時代に合わなくなってきているのだと思います。時代に合わせて舵取りしてもらえたらと思います。

>追記
'16年の年明けは文春が大活躍でした。センテンススプリング!

2015年8月29日土曜日

海外送金を安く済ませる

 2ヶ月の語学留学で3120ポンドを海外送金しようとしたときのお話。送金時は1ポンド=195円くらいだった。

■ゆうちょの場合

 ゆうちょ銀行は海外送金手数料が2500円と安く見えるが、両替手数料が4円/ポンドとかなり高い。つまり、
  3120 x (195 +4) - 3120 x 195 =  620880 - 608400 = 12480円
が、両替手数料としてかかる。更にゆうちょの場合、100ポンド以上の送金の場合、追加で5ポンドの仲介手数料がかかる。合計すると手数料だけで1.6万程かかる。

■一般的な安く済ませる方法

 代表的な手段としてFX証券会社で両替をして、CitiBankの口座に送金する方法がある。FX証券会社を利用した場合、両替手数料は0〜0.2円程度である。大抵の場合、FX証券会社はCitiBankと提携しており、FX口座とCitiBankの外貨預金口座への移動は無料で済む。CitiBankからの海外送金は3500円であり、ゆうちょ銀行の1.6万と比較するとかなり安く抑えられていることが分かる。

 ただし、CitiBankは口座維持費として2000円/月がかかる。これを無料にするには口座に日本円換算で50万の残高をキープする必要がある。尚、一時期はe-セービングで無料にできたが、現在は終了している。(参考
 ただ、このルールは変更されることもあり油断できない(参考)。為替変動の影響も受けるはず。そして、CitiBankが日本から事実上の撤退をしたため、今後のサービスがどうなるのか分からなくて怖い。

■今回とった方法

 マネーパートナーズの外貨両替と、みずほ銀行の外貨預金の組み合わせを使ってみることにした。みずほ銀行の場合は外貨預金口座の開設時に10通貨入れる必要があるが、開設してしまえば特に制限などはない。

結果、
  • 為替手数料:624円
  • 外国送金手数料:5500円
の計6124円で済んだ。

 ただし、受取銀行でも手数料が発生するため現地で12ポンド支払うことになった。この手数料はどの金融機関を利用した場合でも発生する。


■マネーパートナーズについて

 口座申請は謳い文句通り5分程度で終わる。申請から2営業日で開設の書類が届く。これにより、「パートナーズFX」と「パートナーズFXnano」という口座の口座が利用可能になる。ただし、両替に使うのは「パートナーズFX」のみである。

①入金について
 入金方法には普通の入金の他に「クイック入金」というものがある。クイック入金は1万円以上の場合に利用することができ、すぐに入金が完了する。普通の入金の場合は1時間ほど遅れるとのこと。

②出金について
 出金の銀行口座は1通貨1つの口座しか指定することができない。よって、FX証券から直接支払い先に振り込むような使い方はできない。今回は「ポンドの出金先」を「みずほ銀行のポンドの外貨預金口座」にした。

 尚、「FX」とは「持っているお金の最大25倍の外貨を買い付け、為替変動分を儲けること」を指すらしい。つまり、100円しか持っていなくても最大2500円分の買い付けができるわけである。これにより少額でも大きな利益や損益が出たりする。
 これに対し、単なる等価交換である両替はFXとは呼ばないとのこと。よって、拠出金やレバレッジといったFX用語は、両替目的で利用する分には無関係である。

■みずほ銀行について

 FX口座から出金すると、みずほ銀行から確認の電話がかかってくる。出金した「FX口座」と出金先の「みずほ銀行の外貨預金口座」の名義が同じならば、リフティングチャージ(被仕向送金手数料)は無料になる(参考)。

 海外送金は銀行窓口で行う必要がある。必要なものは下記(と、後述のお金の経路を示す書類)。

  • 印鑑
  • 身分証明書証
  • 留学先の請求書
  • 海外送金手数料(5500円)

 尚、送金手続きの前にマネーロンダリング対策でお金の経路を証明する必要がある。私の場合は以下の書類でOKをもらった。(額と日時で証明)

  • ゆうちょ銀行の通帳(FX口座への移動を証明)
  • FX口座の取引履歴の写真(振替移動出金・入金、振込出金)
 あとは海外送金依頼書を窓口で記入し提出すれば、無事送金は完了する。

■備考

  1. みずほ銀行外貨預金口座の開設にみずほダイレクトを利用したが、通帳が届くのに5営業日かかった。すぐに開設したい場合は窓口を利用したほうが早い。
  2. みずほ銀行はゆうちょ銀行同様に両替手数料が4円/ポンドかかる。ただし、みずほダイレクトを利用すると1.6円で済むキャンペーンをやっている。終了日は未定。

ゆうちょ銀行の金融機関コード・支店名・口座番号


給与等の振込口座にゆうちょ銀行を指定するときの覚書。

■金融機関コード

 「9900」が割り当てられている。(参考

■支店名・口座番号

 通帳の見開きに記載してもらえる。(参考

2015年8月16日日曜日

MMD4Mecanimについて

UnityでMMDモデルを使うには、MMD4Mecanimを使うのが現状で有力な手段。ちなみにMMD4Mと略されることがある。またMMD4Mの4はforのこと。Mac環境でUnityにMMDモデルの導入を試みた。

■結論

  • MacはFBXの出力するプロセスが実質不可能
  • WindowsでMMDモデルをFBXに変換した後なら、Macに移しても大丈夫
  • とりあえず、作ることはできた >>次の記事へ
  • こちらにて継続研究中
  • MMDモデルを利用する際は利用規約に注意すること(参考1参考2

    ■Mac環境の場合(実質できない模様)

    MMDのモデルをFXBに変換する際にWindowsのプログラムを一部使用しているらしく、Macで動かすにはWineが必要。Wineならなんでも良いわけではなく、規定のものを選ぶ形式のよう。大御所でもWineについて触れている。掲載は共に'13年でNXWineを使用。
    最初はWineBottlerを試していたが、yosemite対応の最新版でも正常に変換できなかった。また、NXWineも変換こそできるもののマテリアルが剥がれた紫の状態になってしまう。NXWineの開発元も13年に実質開発を打ち切っており、Nihonshu→EasyWineへと推移しているがこれらはMMD4Mでは非対応。今後のバージョンアップで更に深刻化するものと思われる。

    結局、FXBへの変換はWindowsで行うことにした。テラシュールさんの記事にもNXWineを使ったが不安定だったため、Winedows推奨だったとレビューされている。

    ■MMD4Mの導入

    こちらから入手します。色々ソフトがありますが、目的のものは□ MMD4Mecanim (Beta)にあります。.zipのリンクです。導入手順は公式のチュートリアル参照。見ないと絶対に分からない。WindowsのPCでチュートリアルに従えば特に詰まる点はないはず。

    要点を述べると次のような感じ。
    • MMD4MはAssetsフォルダへのインポートで導入
    • モデルファイル一式をProjectに追加
    • *.pmxから*.MMD4Mecanimが自動生成される
    • FBX Pathに和名があれば英名に変更必要

    ■その他分かったこと

    • MMDで取り込んだステージに判定を持たせるにはMeshColliderが便利(参照
    • MMDには*.xという、アクセサリを扱うファイル形式がある。これを取り込む場合は、PMX Editorを用いてPMXファイル化してあげる必要がある。
    • PMDファイルとはPMX以前に使われていたファイル形式

    2015年6月12日金曜日

    ベクトル関連




    2015年6月11日木曜日

    作ろうとしているものの参考資料


    • カメラを常にキャラクターの背面に置く方法
    • Vector3.Lerpの概念
    • ヨー角での制御
    マップ関連

    • ツール類
      • 面倒なのでAssetStoreでツールを買うことになりそう


    2015年6月7日日曜日

    傾き操作関連


    • ジャイロセンサー
    • 加速度センサー
      • 加速度を取る
      • 重力加速度も含まれる
        • 重力加速度や手ぶれを除去したい場合、ローパスとハイパスで成分を抽出する方法が一般的(参考
        • 地磁気センサと併用して傾きから重力加速度を上手く打ち消せたとの情報あったが、詳細不明(参考
      • 携帯の縦横切り替えに使われている
    • センサーについての解説
    • 傾き取得方法
      • Input.gyro.rotationRateUnbiased
        • 参考
        • 回転速度をVector3で返す
      • 以下についても解説あり
        • Input.gyro.attitude 
          • デバイスの姿勢と回転角度をクォータニオンで返す
          • 解説
          • 戻り値をオブジェクトと回転に当てると、デバイスと同じ傾きになる。
          • 参考
          • やろうとしていること
          • やってみた結果
            • Y垂直( 0.0,  -1.0,  0.0)
            • 水平( 0.0,   0.0,  0.0)
            • 反時計X垂直(-1.0,   0.0,  0.0)
            • 時計X垂直(+1.0,   0.0,  0.0)
        • Input.acceleration
      • DeviceOrientation
        • デバイスが縦向きか横向きかなど、使用状態を返す
        • 斜めに傾いている場合はUnknownを返す
        • どれだけ傾いているかを数値で表すものではない

    MMDとUnity


    • PMD、PMXファイル
      • MMDモデルの拡張子
      • PMDの不具合を修正したのがPMX
    • MM4M
      • 参考(テラシュールさんの記事)
      • 参考(Unity5での対応とiSO対策について)
    • 参考動画
      • 初心者講座
        • キャラを動かしたり地形を作る所も解説している
        • モーションはAssetStoreのものも使用


    2015年6月1日月曜日

    Animatorについて

    idleからmoveにすぐに移行する方法など、つっこんだ内容に触れている
    参考

    2015年5月31日日曜日

    Survival shooter

    • collider
      • 衝突判定をするコンポーネント
    • Directional Light
      • 太陽光の概念
      • 均一に照らすので位置などを考えなくて良い
      • 向きを変えると影の向きが変わる
    • RayCast
    • Physics.Raycast
      • 参考
      • out修飾子
        • 明示的に値渡しから参照渡しにする
        • ref同様に「戻り値以外にも値を返したい」ときに使われる
        • refと違い、渡す値は何でもいいときに使う
    • Quaternion
      • 4次元ベクトル(クォータニオン)
      • (x,y,z,w)
      • 主に既存の回転から新規の回転を作るのに使われる
      • 参考(テラシュールさんの分かりやすい解説)
    • Camera
      • Projection
      • 参考1(下を見るとある)
      • 参考2(キャラをOrtho、背景をParsにしている)
        • Perspective
          • 近くのものを大きく、遠くのものを小さく映す
        • Orthographic
          • 距離で大きさを変えない
    • Sphere Collider
      • is Trigger
        • イベントのトリガーとして扱われ物理エンジンからは無視される
    • GetComponent().enabled = false;
      • enabledプロパティでcomponentのON/OFFが可能
    • Colider
      • OnCollisionEnterとOnCollisionEntexitr
        • メッセージ
        • Updateと同じように使える?
    • Rigidbody
      • isKinematic = true
        • 物理演算しない
        • 重力から切り離して演出するときなど
        • ColliderをisTriggerすると自由落下してしまうので、これを使って地面にゆっくり沈む演出をしている
    • アタッチしたComponent
      • スクリプトで参照する際、オブジェクトにアタッチされたcomponentはプライベート変数として参照可能
      • 従ってスクリプトが必要とするcomponentは同じオブジェクトにまとめたほうがいい
    • LayerMask
      • 要勉強
    • Prefabのapply
      • applyを押すことで変更した内容をProjectのPrefabに反映できる
    • command+/
      • いっぺんにコメントアウト・解除ができる
      • //が無い行が含まれていると一斉解除はできない。当たり前だがこれに嵌った。
    • static変数
      • HPなどの変数が個々のオブジェクトごとに管理されるのに対し、static変数はオブジェクト間で共有される
      • 英語がもう少し分かるようになったら、また視聴すると理解が深まるかも
    • InvokeRepeating("関数名",初回呼出までの遅延秒数,次回呼出までの遅延秒数)
      • 参考(中の人の解説。他の時間系処理も勉強になる)
    • スクリプト
      • public PlayerHealth playerHealth;とした変数にPlayerHealthをアタッチしたPlayerオブジェクトを指定すると、PlayerのPlayerHealthを読み取ってくれる。
    • AnimationClip
      • InspecterのLoopTimeを外すとループしなくなる
      • GameOverのアニメではこのチェックを外した

      2015年5月27日水曜日

      Unityで3Dゲームを作る

      必要になりそうな情報について。どこかで携帯で動かすにはどのくらいの処理に留めるべきなのかノウハウ身につけないと。。。

      2015年5月3日日曜日

      伊豆諸島

      大島からは小型機が出ている。但し、値段は11800円であり大型機と差はあまりない(参考)。八丈島のジェット機は15000円ほど。片道だけの購入は不可能?9時、15時、17時の3本。船は2230発〜850着。

      大島〜八丈島の移動は簡単ではない。

       
      天気は水・木(6・7)が良好。ただ、これだと星空は期待できそうにないか。

      Tenki.jpが星空指数というサービスをやっていた。やはり星空は期待できそうにない。尚、天気が悪いはずの火曜日(5)は星が見える模様。5・6・7で予定を組むか。8の午前を移動に当てたいが可能か?=9時発のジェット機に乗れば良い。


      ジェット機は9:05発10:00着。

      青ヶ島を行き来するヘリは朝9時の1本のみ(参考)。13時の船で帰ると八丈島着は16時。滞在時間3時間のために青ヶ島に行くというのはちょっと…。

      よって、
      4日:朝新幹線で移動、夜で移動。
      5〜7日:八丈島で宿泊
      8日:9:05ジェット機で移動、12:00ツアー参加。夜は友人宅、もしくは上越に戻る。
      で、決定か。

      滞在に3日も必要か?調べるだけで時間を費やすのでは。制作優先では(就職活動が冗長的になっているのも気にした方がいいかも)。5・6なら宿もある。アメニティ充実している所の方が荷物減らせる。

      見たいスポットを先に押さえよう。

      押さえたいのは滝と見晴らし。温泉はどこも9時〜21時。850着だから温泉入ってから行動可能で、星空も見れそう。




      八丈富士のお鉢巡りは約3時間かかりそう。ガチ登山。晴れていれば視界良好。



      ビローロード(空港道路)


      あとはレンタカーさえ押さえられればなんとかなるか。8日の朝はタクシーを使うことになるかも。

      宿泊先候補は下二つ。
      リゾートシーピロス
      リードアズーロ(ここに連泊でよさそう)

      2015年4月14日火曜日

      iPhoneでの実機動作



      証明書の登録について
      • 参考
      • 参考
        • ようやく現行の解説を発見。分かるかこんなの!
      • (Apple Push Notification service SSL)プッシュ通知について

      Xcode-organizerについて
      Provisioning fileのインストールと確認方法について
      エラー(DVTPlugInCompatibilityUUIDs)
      • Xcodeのアップデートで対応する必要がある
        • 参考(これじゃない感)
        • 参考(これじゃない感)
        • 参考(これじゃない感)
        • 参考これ!!
        • 参考(これじゃない感)

      2015年4月7日火曜日

      ウィンドウを出したり消したりボタン処理したり


        考え事2

        画像にタッチ判定のコンポーネントを持たせて、それを出したり消したりすれば良さそう。画像はどうやって出せば良いのか。プレハブ使うか。イベントのコントロールはどうすればいいのか。もう一度本を読みながら動かして覚えるか。

        オブジェクトを用意しておいて非アクティブにしておき、必要なときにSetActiveで切り替えればいい模様。表示する→ボタン判定する→消す→10回やったらシーン移行。

        • イベントはP41
        • EventTriggerはP55
          • クリックされたときなどを拾い、指定のメソッドに引数を渡せるコンポーネント
          • まとめはP58
          • 本はCanvasにEventTriggerを記載したスクリプトをアタッチしている
          • EventTriggerとインターフェイスは結果やることは同じとのこと。とりあえず前者を覚えてからもう一度見直すようにしよう。
        • RayCaster
          • Canvasを使わない2Dや3Dのオブジェクトにクリック処理などを加えることが出来るらしい
        • inspectorのチェックボックス
        • instantiate関数?
          • 参考(弾丸に速度を持たせる?)
            • 選択肢をID管理しようと思ったけど、正誤だけ持たせてクリック時に正解の選択肢だったら正解の処理にした方が楽そう
        • UnityEngine.EventSystems
          • 参考(uGUIコンポーネント上にマウスカーソルがあるかどうか)
        • ContentSizeFitter
        • 子オブジェクトの取得
        • text
          • 参考(文字列はtext変数に該当)
        • スクロールビュー
          • 参考(テラシュールさん)
        • 時間差の求め方
        • 所属クラスの求め方?
          • 参考(GetType().Nameなど)
        • UIアニメ
          • 参考(テラシュールさん)

        2015年4月2日木曜日

        SQLite対応のGUI


        SQLiteの操作

        • create
          • intとintegerの違い
            • 参考
              • integerはrowidが作られない
              • intはrowidが作られる
              • Litaはrowidを表示しない
        • insert
          • 参考①
          • 参考②(serectサブクエリも?)
            • inset into table select 〜;
              • selectで抽出した内容を指定先にinsertする
        • select
          • 参考
            • 〜を含む行ではなく、列を返してくる?
            • コマンドは分かったがC#でどう返ってくるのかは分からず。
          • 関数による抽出
            • 参考
              • 日付はSQLで取得して保存すれば出来そう
                • insert into User(date) select current_date;でいけた!
          • order by
            • whereとorder byの両立
              • SELECT * FROM Rank  where selectable="true" order by chiID desc;でいけた!
          • 条件の複数指定
            • その他
              • command.CommandText = sql;
              • SQLiteDataReader sdr = command.ExecuteReader()
              • 条件に該当したものが配列で複数返ってくる模様。
                • これをforeachでレコード単位で抜き出す
                • カラムの要素は sdr["カラム名"] のようにやる模様。
                • これ以上は聞いた方が良さそう。
                  • 驚く程情報が無い。SQLiteではなくSQLで検索すれば引っかかるのだろうか。
          • upset文
            • 参考①
            • 参考②
            • 参考③(教えてgoo)
            • これは単に制約のあるカラムに入力するとき重複でエラーが出るのを避けるためのものっぽい?
              • replace into Que (rankID, queID) VALUES (1,1);とやったら増えた。やはり制約必要そう。
              • あくまで制約のある要素が重複していたらdeleteして、入力された内容で新たにinsertしているだけのよう。(参考
          • update
          • 結合
            • 内部結合
              • 両方に指定した要素があるレコードを結合して抽出。
              • よってNULLは発生しない。
                • SELECT * FROM Que INNER JOIN Rank ON Que.rankID = Rank.rowid;でいけた!
            • 外部結合
              • LeftOuterJoin
                • 左テーブルの要素を全部抽出し終わってから、右テーブルの一致要素を結合する。
                • そのため右テーブルの内容にNULLが含まれることがある。
              • RightOuterJoin
                • 右テーブルの要素を全部抽出してから、左テーブルの一致要素と結合する。
                • そのため左テーブルに NULLが含まれることがある。
            • 結合の仕方の違い
              • 参考(説明として一番分かりやすい!)
            • その他イメージ
              • 参考(動物の分類を例にしたもの)
          • 制約
            • 参考
              • primarykey
                • テーブルに1つだけ
                • NULLを許容しない
                • AutoIncができる
              • unique
                • テーブルに複数可能
                • NULLを許容する
          〜その他〜
          • C#で.dbの作成?②
          • 海外
          • SQLite利用の基本的な流れ
            • 参考(とても分かりやすい)
          • 基本文
            • command.ExecuteNonQuery()
              • SQLの実行結果が必要ない場合に使用
            • command.ExecuteReader() 
              • 実行結果が必要な読み込み

            SQLiteとUnity


                2015年3月18日水曜日

                データベースの種類や用語

                  • スキーマ(Schema)
                    • DBの「構造」のこと
                  • パーサ
                    • 一定の構文で書かれたテキストを解析するプログラムまたは処理のこと

                    2015年3月10日火曜日

                    UnityにおけるC#の仕様(Tips)

                    • DateTime型が使えない

                      • Sysem.TimeDateを使う(参考
                      • なお、publicなメンバにしてもインスペクターには表示されない

                    • C# のバージョンについて

                      • 2016.3.1現在において3.0相当参考
                      • よって、フィールド同様の自動実装プロパティの初期化などができない(参考参考2
                      • C#が古いままのためRxの導入を検討する流れになっている
                      • 派生クラスのオーバーライド一例

                      • 見つけたもの(参考

                      2015年2月25日水曜日

                      要約


                      各要素
                      • .assetの生成・ロード
                        • AssetDatabase
                          • 生成:CreateAsset
                          • ロード:LoadAssetAtPath
                          • セーブ:CreateAsset
                          • 追加:AddObjectToAsset
                      • xls/xlsxの読み書き
                        • NPOI
                      • xls/xlsxのインポート・更新の管理
                      • ScriptableObjectの生成

                      主な流れ