なお、Following Verbの意味は
ちなみに今回偶然見つけたHiNativeは「ネイティブスピーカーに語学や文化を教えてもらえるサービス」らしい。日本語のサポートもばっちり対応している。会社概要見てみたら、住所は恵比寿で平均年齢は29歳。代表取締役は中国の人っぽい。世の中は広いなぁ。
なお、"おくわけ"の質問には日本人が回答しているけど、これがちょっとズレていて、結局イタリア人が英語で日本語について教えるというシュールなことになっている。ネイティブスピーカーが自分の国の言語や文化に詳しいとは限らないということか。
〜更に見つかったもの〜
following verbを調べているだけなのに、妙に面白いものが見つかる。このシリーズ全部見てみたい。ちなみに掲載先の学習内容は結構しっかりしたもの。



ちなみに最後のマンガのWhat's the point?は「それにどんな意味があるっていうんだい?」で、女の子は「ROUMAJI(ローマ字)よ、ROMANJI(ローマン字)じゃないわ」と言っている。オチはおそらく「日本語を学ぶ意欲が感じられないし間違えてばかりだから、ひらがなよりもローマ字使っていればいいじゃない?…ということをあなた自身が言ってくれたわ」ということだと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿